海外展開

【ラ・サール56期 現王園Vol.3】メルカリUSでの現地の人達とのコミュニケーション、働き方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
genouzono-thumbnail3

吉永
最後に、個人の働き方に関しても触れたいなと思います。
仕事で英語を使うことは大変ではないですか?慣れましたか?


現王園
私が思うには、仕事を進めるには英語がうまい必要は特になくて、多くのことを話していても、要点がまとまっていなくて結局何を伝えたいのかが分からない場合はダメですね。

ですので、ネイティブで英語がうまいから仕事ができるわけではないです。

日本語でも同じだと思いますが、結局、要点を押さえられているかどうかが重要です。

そう考えると、例えば、海外で働きたいと思っている人がいるとしたら、英語はただのツールでしかないので、何かしら自分の専門領域の知識を身につけておくことの方が重要ですし、そこが差別化要因になると思います。

 

例えば、英語は苦手かもしれないけれども数字に強ければ、数字で論理的に話すことで意思決定に対して大きな役割を果たすことが出来ます。

私はそんなに英語が上手な方ではないですが、よくよく考えると、英語はそんなに難しい言語ではなく、中学生で習ったような簡単な言葉を使ってコミュニケーションはできるので英語を使って仕事をすること自体は大変かと言われると、そうではないですね。

ただ、ここから先、自分のステージをあげて、現地の人を採用するとか自分が組織のリーダーになるといった場合は、ネイティブの人達に英語で説得して率いていくための英語力やプレゼン力が必要になると思っています。

吉永
なるほどですね。あと、働き方に関しては、日本ではようやく働き方改革で在宅勤務も浸透しつつある状況ですが、アメリカはどうでしょうか?

現王園
アメリカは、職種がしっかり定義されているので、日本のようにざっくりとした総合職、なんでも仕事をやる人はそもそも雇わないです。

それぞれ必要なプロフェッショナルな領域があり、その領域に合致した人を採用するというやり方です。採用された人は、基本的には割り当てられたプロフェッショナルな領域だけをやってくださいという感じです。

今は完全にリモートワークですが、この分野はこの人に全部任せれば良いという感じで、仕事を任せやすいという点では働きやすいですね。

 

あとは、働き方は日本と比較するとかなり自由です。そもそも有給という概念がなくて、休みたい時に休んで、働きたい時に働けばいいという感じです。
家族が一番に優先されていますし、働き方は自由ですし、自分も好きな時間に働いて、好きな時間に家族と過ごしています。

 

吉永
ありがとうございます。
質問がきていますので、取り上げたいと思います。

「メルカリUSのグロースにおける最上位のKPIと、一番コアなマーケティング・グロースの施策を教えてください」
こちらはいかがでしょうか?

 

現王園
最上位のKPIは売上ですね。マイルストーンとして、月間GMVを100millionドル(約100億円)と置くのは、分かりやすい指標として良かったと思っています。
まずは、トップラインの売上を伸ばすことですね。

いまは売上のマイルストーンを達成したということもあり、利益も重視しています。
そういう点では、USでは最近手数料を10%から12.5%に上げました。

売上を伸ばすとしても、施策はたくさんありますので、GMVを伸ばすための必要なサブKPIとして直近2年間は「まずは出品者に出品をしてもらって、その人達に商品が売れる体験をしてもらうこと」ことに注力していました。

 

グロースの一番の施策は、とても難しいですね。
USとJPの主なマーケティング施策の違いとして、テレビCMの効果があると思っています。

日本ですとマスの認知を取ろうと思った場合は、テレビCMを打てばある程度達成できると思いますが、アメリカではそれでは難しいです。
ですので、USでは色々な施策を地道に積み上げている感じですね。なので、施策ではないですが、施策を回すためのグロースの基盤を作ったのは大きかったと思っています。

また、Webにある程度初期から力を入れたことは良い投資だったように感じます。Webに投資したことで、Googleが提供しているPLAというWebのフィード広告(検索連動型広告)を活用でき、購入者を効率よく獲得できています。


他には、メルカリの中ではプロセラーと言って、在庫を大量に抱えているプロの売り手もいます。彼らは、在庫を捌くのにアプリだと処理できないので、デスクトップでWebのメルカリを使います。ですので、アプリだけではなくメルカリのWeb版の開発にも力を入れたことは大きかったと思います。

吉永
ありがとうございます。もう1つ質問がきています。
「新規とリピートの顧客、どちらを大事にしていますか?」

現王園
いい質問ですね。

今までは、リピート顧客ですね。なぜなら、売上のトップラインを伸ばそうとすると、ヘビーセラーにまた違う商品を売ってもらったり、ヘビーな購入者に引き続きメルカリで購入してもらうことが費用対効果が高く売上が伸びるからです。ですので、既存ユーザーの活性化に今までは力を入れていました。

とはいえ、今後のグロースを考えると、まだアメリカではフリマアプリを使ったことがない人が大半ですので、新規顧客にいかにメルカリというサービスを理解してもらって、売り買いしてもらうかかが非常に重要です。なので、直近では。新規顧客のオンボーディングに投資し始めています。

 

新規顧客はプロモーションなどのインセンティブだけでは動きにくく、メルカリの使い方を理解しやすいようにする、何を出品したらいいのかアドバイスするなど、地道な機能開発やコミュニケーションが必要になるので、難易度は高いのですが、チーム一丸となって取り組んでいます。


吉永
ありがとうございます。他の質問です。
「先ほど、キャンセル文化やクレジットカードの不正利用など、決済を自前で持つことの大変さを述べられていたと思いますが、これらはメルペイの普及では解決しないのでしょうか?」

現王園
そもそも、USはメルペイが現状ないのですので、そこではなかなか解決難しいですかね。
キャンセル率が高いであろう商品を検知し表示しないなど、キャンセル率を下げるためのプロダクト改善を行っています。

吉永
ありがとうございます。

まだ、続々と質問がきていますが、そろそろお時間ですので、一旦この辺で切り上げたいと思います。
続きは、この後のオンライン懇親会の方で、お二人に直接質問してください。

 


では、次回のラサベンのアナウンスです。

次回は、12/17(木)20-21時です。ラ・サール52期の西岡さんに、「データ解析事業の創業経緯と、売却してからのCTOとしての働き方」に関してご登壇いただきます。

トライディアというデータ解析事業のスタートアップを立ち上げられ、ビービット社に売却され現在はCTOとして働かれています。

lasaben-nishioka

今年最後になりますので、是非ご参加ください。

 

本日は、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
津田君、現王園君、ご登壇いただきありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る